女神異聞録ペルソナ(PS)
Persona ペルソナ(PSP) |
|
|
|
|
上へ |
女神異聞録ペルソナ
ストーリー
主人公は、御影町という街にある聖エルミン学園に通う高校2年生の少年。最近この街には「佐伯エレクトロニクス&バイオロジカル&エネルギー・コーポレーション」通称「SEBEC(セベク)」と呼ばれる怪しい雰囲気を持つ会社が進出しており、住民達はその存在を不審に思っていた。
文化祭の準備中、「ペルソナ様」と呼ばれる儀式を行ったために、意識を失ってしまった主人公達は、クラスメイトの園村麻希の見舞いを兼ねて、精密検査のために御影総合病院に赴く。しかし、その見舞いの最中、病院に大きな異変が起こる。巨大な揺れが病院を襲い、通路は迷路のようになり、霊安室の死体が蘇った。しかし、蘇った死体に襲われた時、少年達の体から湧き出る不思議な力があった。ペルソナ使いとしての覚醒である。
ペルソナを使い、やっとのことで病院を脱出した少年達であったが、異変は病院だけでなかった。街全体が不思議な力場に覆われ、街から出ることも入ることもできなくなっており、しかも悪魔達があちこちに出現していた。少年達は、「ペルソナ」を使い、この異変に立ち向かっていくことになる。
概要
敵として出現する悪魔との会話交渉や悪魔合体の存在、魔法・アイテム名など女神転生シリーズの流れを汲みつつも、表題ともなっている「ペルソナ」等の新たな要素を多数搭載したジュブナイル型伝奇ロールプレイングゲームである。従来の女神転生からシステムが大きく変更されたため、タイトル冠は「女神異聞録」となっている。このタイトル冠は『ペルソナ2』以降では外されたため、本作を「女神異聞録」「異聞録」と略す場合もある。なお『女神異聞録デビルサバイバー』発表の際に、「異聞録」は正統な女神シリーズの係累に含まれた外伝である事が語られている。「ペルソナ」は主人公達が使う特殊能力の名前であるが、この名称はストーリーやテーマにも大きく関わっている。
製作スタッフはディレクターに岡田耕始、アートディレクションに金子一馬と前作(真・女神転生デビルサマナー)と同様の布陣だが、シナリオに当時新人だった里見直が抜擢されている。岡田の「女神転生を知らないユーザーにプレイしてもらいたい」という意によって従来の女神転生シリーズから大胆に変更が加えられており、新規のファン層を獲得した。多分に実験的要素を含んだシステムも実装されているため、続編の『ペルソナ2』以降には継承されなかった本作独自の要素も多い。
物語は序盤の主人公の行動で2つに分岐し、それぞれが大きく異なった内容となっている。本筋のシナリオは「セベク篇」、校内で起こったもう1つのシナリオは「雪の女王篇」と呼ばれる。雪の女王篇は隠しシナリオ扱いであり、発売当初は存在が伏せられていた。
プレイステーションを代表するRPGに数えられるほど人気の高い本作であるが、時間のかかる戦闘やセーブポイントの少なさなどが指摘されており、これらの点は『ペルソナ2』で大きな変更・改善が施された。 |
|
ペルソナ PSPソフト |
女神異聞録ペルソナ PSソフト ベスト |
ペルソナ公式パーフェクトガイド ~ファミ通書籍編集部 |
女神異聞録「ペルソナ」公式ガイドブック ~JKVOICE |
|
|
|
|
ペルソナワールドガイダンス ~エンタテイメント書籍編集部 |
女神異聞録~ペルソナ~ |
CDドラマ「女神異聞録ペルソナ」 ~ドラマCD |
PERSONA MUSIC LIVE-VELVETROOM IN AKASAKA BLITZ-[DVD] |
|
|
|
|
|
攻略本
ペルソナ公式パーフェクトガイド ~ファミ通書籍編集部
女神異聞録「ペルソナ」公式ガイドブック ~JKVOICE
ペルソナワールドガイダンス ~エンタテイメント書籍編集部
サントラ
女神異聞録~ペルソナ~
女神異聞録ペルソナオリジナルサウンドトラック<完全収録盤>
CDドラマ「女神異聞録ペルソナ」 ~ドラマCD
PERSONA MUSIC LIVE-VELVETROOM IN AKASAKA BLITZ-[DVD] |
|
 |
|
|
|
|
ウィキペディアで調べた情報を簡潔にまとめて掲載しています。
さらに詳しい情報は最下部のURLから直接ウィキペディアのゲームページへ飛べます。 |
上へ |